育て方

おそらく世界一簡単なパンジー・ビオラの植え方と育て方

パンジーは、秋から春に開花する、スミレ科の植物です。
公園や街の花壇によく植えられているので、
「パンジー」という言葉を聞いただけで、
その花姿が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

ビオラも、スミレ科の植物です。
花が大輪のものを「パンジー」、
小輪のものを「ビオラ」と呼びますが、
近年育種が進み、花の大きさで区別することが曖昧になっています。

最近では、パンジーとビオラを合わせて、「パンビオ」という愛称でも呼ばれていますね。

パンビオはとても丈夫なので、
「ガーデニングの手始めには、パンビオを育ててみるといい」
と私は思っています。

では、一体どのくらいかんたんに育てられるのか?
これから説明していきますね!

・パンジーとビオラの植え方がわかる。
・パンジーとビオラの育て方がわかる。

 

暮らしに花をタスことで、タスかる人や花を増やしたい【花の定期便(タスハナ)】

 

 

パンジーとビオラの基本情報

スミレ科スミレ属

一年草

開花時期:10月から5月

耐寒性:強い(0℃~-5℃は耐えられる)

耐暑性:弱い(夏には枯れる)

 

暖地での育て方をご紹介します

これからご紹介する育て方は、暖地を基本にしています。
極端に寒い、雪が深い地域の育て方には、
あてはまらない部分もあるかもしれませんので、
ご了承ください。

 

パンビオの栽培難易度は非常に低い

植物の育て方を紹介するウェブページには、栽培難易度が表示されていることが多いです。
星の数が少ないほど、簡単に育てられる、という表示の仕方のページもあります。
パンビオの栽培難易度は、星1つ。
それぐらい、かんたんに育てられます。

寒さに強く、氷点下でも耐え、
霜に当たっても枯れません。
水やりを少々忘れても、
水をやれば復活してくれる、大変有難い植物です。

 

パンジーとビオラを植える時期

パンジーとビオラの苗は、10月頃から園芸店に並びます。
11月末までには植え付け終わるといいでしょう。
冬になって気温が下がると、一時的に生長がゆっくりになるので、
冬の植え替えはおすすめしません。

 

パンジーとビオラの植え方

鉢に植える場合の植え方をご紹介します。
草花用培養土を使うので、かんたんに植えられますよ。

<用意するもの>

・パンジーまたはビオラの花苗
・草花用培養土・・・ホームセンターなどに売っているものがおすすめ。
・鉢底石
(・台所用水切りネット)
・元肥(培養土に肥料が入っていない場合)
・苗のサイズより二回り大きな鉢
・鉢底ネット

<手順>

(1)花苗が植わっているポットの大きさに合わせて、鉢を選びます。

例えば、3号(直径約9cm)ポットに植わっている場合は、
5号(直径約15cm)の鉢を用意するとよいでしょう。

通常植え替えをする時は、今植わっている鉢(ポット)より、
一回り大きい鉢に植え替えますが、
パンジーは春に株が充実する上、一年草で植え替え等しないので、
二回り大きな鉢に植えることをおすすめします。

(2)鉢底の穴に合わせて鉢底ネットをカットし、敷きます。

鉢底から土がこぼれるのを防ぐ他、
鉢底から、ナメクジなどの害虫が侵入するのを防ぐ役割があります。

 

(3)水はけをよくするため、鉢底石を2~3cmの深さに敷きます。

鉢底石を敷くことで、水はけが良くなり、根が呼吸できることで元気に育ちます。

↓このように鉢底石を水切りネットに入れてから鉢底に敷くと、
 次回の植え替えのときにまとめて取り出せて便利です。

(4)園芸用培養土に肥料が混ざっていればそのまま、混ざっていなければ元肥を混ぜておきます。

元肥をまぜるの量は肥料の袋に書いてあるので、必ず参考にしましょう。

元肥には、マグアンプがおすすめです。[PR]

 

肥料過多になると、根が傷む原因になるので、肥料を混ぜ過ぎないように注意しましょう。

 

(5)肥料の混ざった園芸用培養土を、ある程度入れます。

花苗を置いた時に、苗の土の高さが鉢のふちから2cm程になるのが目安です。
(これを、「ウォータースペースをとる」と言います。)

(6)花苗をポットから抜いて、鉢の中央に置きます。
(7)花苗の周りに、肥料の混ざった園芸用培養土をいれましょう。
(8)鉢のふちから2cmの高さに培養土が入ったら、鉢の底から漏るぐらいたっぷり水やりをしましょう。

植え付け時にウォータースペースをとることで、水やりの時に水と土が溢れるのを防ぎます。

 

以上で、植える作業は完了です。

 

パンジーとビオラの育て方

パンジーとビオラの置き場所

日当たりの良い屋外に置きましょう

霜があたる場所でも大丈夫です。

あまり寒すぎるようなら、
冷たい風が当たらない日向に置くとよいでしょう。

 

パンジーとビオラの水やり

土の表面が乾いてから、たっぷりと水やりする

土の表面が乾いたら、鉢底から漏るぐらいたっぷりと与えます。
土の表面が乾かない内から水をやると、
根腐れを起こすかもしれないので、
冬場は、2、3日様子をみてもよいでしょう。

 

パンジーとビオラの肥料のタイミング

植え付けた1か月後から、
固形の化成肥料を適量与えるのがおすすめです。
肥料の量は、肥料の袋に書いてあるので、必ず参考にしましょう。

パンジーとビオラは、肥料を好む植物です。
そのため、肥料不足になると、花色が悪くなったり、
花の大きさが小さくなったりします。

これらの症状が出れば、肥料不足であることがわかります。
それから肥料を上げても、全く遅くありません。

肥料の時期を自ら教えてくれることからも、大変育てやすい花苗であると言えます。

 

パンジーとビオラは古臭い感じがする?

パンジーとビオラは、私が幼稚園に通っていた40年前から知っている植物なので、
個人的に、なんとなく古臭い感じがしていました。
ところが、パンジーとビオラは育種が盛んで、
毎年色々なデザインの花が出回ります。

動物の形を連想させるようなビオラ、
血管のような模様のあるパンジー、
とっても花が小ぶりなビオラ・・。

1ポット100円ぐらいのものから、
600円以上するものもあり、
多種多様なパンビオが売り出されているんですね。

色と形が様々なので、
飽きることなく育てられるのも
魅力の1つだと思っています。

 

まとめ

・パンジーとビオラは、寒さに強く、水やりをし忘れても復活するので、ガーデニング初心者におすすめ。
・毎年色々な色・形のパンジーが出回るので、飽きずに育てられる。
・パンジーとビオラは、一年草なので夏には枯れる。

 

人気ブログランキングに参加しています。クリックを頂けると、励みになります^^。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

商品の紹介について

※ 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

-, 育て方