ハーブ 育て方

ワイルドストロベリーの育て方 ワイルドストロベリーって食べられるの?


 

家には3、4年前から、ワイルドストロベリーがいます。
「ワイルドストロベリーって、実も食べられるし、葉はお茶になるんです!」
とNHK趣味の園芸で観たのがきっかけで、
野菜苗を買いに行った夫に、一緒に買ってきてもらったものです。
春から初夏に、園芸店で苗に出会えます。

「3、4年前って。ワイルドストロベリーってそんなに長持ちなの?」
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、園芸初心者でも安心して始められる、
ワイルドストロベリーの基本的な育て方をご紹介します。

実際にワイルドストロベリーの収穫を長く楽しむための具体的な方法や
ワイルドストロベリーの活用法もお知らせします。

 

・ワイルドストロベリーの育て方がわかる
・ワイルドストロベリーを育ててみたくなる


 

ワイルドストロベリーの基本情報

別名:エゾヘビイチゴ
バラ科・オランダイチゴ属
多年草
耐寒性:有
耐暑性:有
栽培適温:20~30℃(冬と、夏の暑い時季は生長が止まる)
開花時期:3月~6月頃、9月~10月頃
花色:白

 

 

ワイルドストロベリーの基本的な育て方

ワイルドストロベリーの植え付け

植え付けや植え替えは、春か秋に行いましょう。

水はけのよい土を好みます。
ハーブ専用の土を使うと簡単です。
地植えでも鉢植えでもしっかり育ちます。

深い鉢を使わなくてOK

ワイルドストロベリーの根は浅い位置に張るため、
鉢植えにする場合は深い鉢でなくても大丈夫です。

 

ワイルドストロベリーの置き場所

ワイルドストロベリーは日当たりのよい明るい場所を好みます。
半日程度日が当たれば栽培可能ですが、
日がよく当たる場所のほうが実つきはよくなります。

 

ワイルドストロベリーの水やり


水切れを起こしやすいので、特に夏場は注意しましょう。
かと言って、水のやり過ぎは根腐れの原因になります。
水やりの時は、鉢底から水が漏るぐらいたっぷり与えましょう。

 

ワイルドストロベリーの肥料

肥料がなくてもよく育ちます。地植えの場合は施しません。

鉢植えの場合は春と秋に月1回程度、野菜用肥料を施すとよいでしょう。

↓おすすめの肥料はこちら[PR]

 

 

 

ワイルドストロベリーの手入れ


剪定などは必要ありません。
枯れた葉はカビの原因になるので、こまめに取り除きましょう。

収穫後の茎をそのままにしない

実を収穫したら、茎が残ります。
やがて枯れますが、無駄な栄養が行かないように、地際で切り落としましょう。

 

ワイルドストロベリーって食べられるの?


ワイルドストロベリーの実は、あまりに小さく、食用に向かないという人もいますが、
食べられます。

 

ワイルドストロベリーと一般的なイチゴとの違い

実の大きさ

イチゴの実は直径が4cmを超えるものもありますが、
ワイルドストロベリーは1cmに満たない程度の大きさです。

一般的なイチゴと比べると、ジューシーさに欠けます。
しかし、熟し方によっては、一般的なイチゴより旨味が濃く、甘い場合もあります。
市販には出回らないので、ぜひ育てて味わってみてほしいです。

 

ワイルドストロベリーの収穫時期

真っ赤に熟した時が収穫時期です。
春と秋に実をつけることが多いです。

 

ワイルドストロベリーの使用方法とレシピ

葉はお茶に

新鮮な葉を摘んできれいに洗い、熱湯を注げば、
ハーブティーを楽しむことができます。

 

実はジャムにしても

実はそのまま食べられますが、他のベリーと合わせてジャムにしてもよいですね。
個人的には、バニラアイスに合いそうだと思っています。

 

まとめ

・ワイルドストロベリーは、置き場所に注意すれば気軽に育てられる。
・ワイルドストロベリーは春と秋が主な収穫時期。
・ワイルドストロベリーの実は、そのまま食べられる。

ワイルドストロベリーを育ててみたくなった方は、こちらから購入できます[PR]↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワイルドストロベリー 苗
価格:330円(税込、送料別) (2024/5/18時点)

 

 

人気ブログランキングに参加しています。クリックを頂けると、励みになります^^。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

商品の紹介について

※ 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

-ハーブ, 育て方