-
-
幸福の木の育て方。より長ーく付き合う方法とは?
2022/12/6
幸福の木は、そのネーミングから 新築祝いなどのギフトにも重宝される観葉植物です。 学名は、『ドラセナ・フレグランス"マッサンゲアナ"』と言います。 うちにも幸福の木がありますが、 遠くへ引っ越す知人か ...
-
-
ドライフラワーの作り方 簡単にできる おすすめの花は?
2023/6/29
近年、ドライフラワーを飾る方が増えて、 100均などでも見かけるようになりました。 園芸店に勤めていた時、 「これ、ドライフラワーにできますか?」 「ドライフラワーってどうやって作るんですか?」 とい ...
-
-
寄せ植えにする苗の選び方。失敗しない方法とは?
2022/6/18
「素敵な寄せ植えを作ってみたいけど、方法がわからない。」 「寄せ植えした植物の一部が枯れてしまう。」 「長年、花を鉢で育てているけど、寄せ植えもしてみたい。」 このようなお悩みはありませんか? 寄せ植 ...
-
-
葉挿ししたセントポーリア。約1年後に花芽が!管理の方法は?
2023/6/22
初めてセントポーリアの葉挿しに挑戦した日から、 1年7か月経ちました。 葉挿しにしたセントポーリアは、ぐんぐん生長し、 1年後に花芽をつけ、 今も花を咲かせ続けています。 セントポーリアの葉挿しは、 ...
-
-
今年は凍らせたくない!昨年多数の多肉植物を凍らせた私が今年講じた4つのこと
2023/10/27
今年も冬将軍がやってきました。 冬の懸念事項といえば、植物の冬越しです。 特に、多肉植物は昨年多数凍らせた経験から、 今年は(なるべく)凍らせないぞ! と心に決めています。 (半ば弱気)(;´∀`) ...
-
-
挿し穂とは?挿し木、挿し芽、葉挿しには適した時季がある。
2022/6/6
園芸に興味がなかった20代の頃。 「挿し木にしたら根がつく」 という言葉を耳にし、 挿し木にして根がつくってどういうこと? と思っていました(^φ^;。 「植物の一部で挿し穂を作り、 挿 ...
-
-
オレガノミルフィーユリーフの種をまいた記録
2023/6/6
緑と紫のコントラストが美しい、オレガノ ミルフィーユリーフ。 初めて苗を購入してから、3年が経過しました。 3株購入したのに、2株はすでに枯れ、残った1株がずっと頑張ってくれています。 オレガノミルフ ...
-
-
レモンユーカリの育て方 冬枯れしても完全復活
完全復活したレモンユーカリ 昨年樹高2mを超えた、レモンユーカリ。 2021年1月の冷え込みで、葉が枯れましたが、 剪定しなければならないほどの復活をとげました^^。 これまでの管理方法をお知らせしま ...
-
-
デンドロビウムの植え替え時期はいつ?植え替えに挑戦してみた。
2023/6/7
今年もデンドロビウムの花が咲きました^^。 いつも同様、かわいい花を咲かせてくれた一方で、やたら小さい花も咲きました(@_@) 4年ほど前から植えっぱなしなので、そろそろ植え替えたほうがよいのかもしれ ...
-
-
多肉植物は凍る。多肉植物の冬越しを考える。
2023/10/27
凍った銘月 2020年の年末から2021年の年始にかけての寒波で、 簡易温室に入れていた多肉植物が凍りました。 どんな多肉植物が凍ったのか。 なぜ凍ったのか。 どうすれば凍らずに済んだのか。 検証した ...